有田焼は磁器なので、陶器に比べると強度が強く、吸水性も低いので、

陶器と比べると扱いやすいのですが、とはいえお気に入りのものなので大切に扱っています。

お気に入りの陶器、磁器を買ってきた際に行っているお手入れ方法を記載いたしますので、是非ご参照下さい。
有田焼のお皿まず新しい有田焼の食器を買ってきた際は、 ぬるま湯で軽く洗ってから使用しています。

備前焼や信楽焼のものは、お番茶を入れて煮沸し、

陶器の場合はお米のとぎで、30分強煮沸して、冷ましてから水ですすいで
乾かしてから使用しています。

これは、陶器の土の粒子と粒子のすき間を粘り気のあるとぎ汁で埋めていく効果があり、一手間で、使用の際によごれや匂いがつきにくくなるという効果があります。陶器と比べると、有田焼の扱いはそこまでは難しくないです。

 

高台の裏側がざらついているものは、軽くサンドペーパーでサンドすることもあります。
これは他の磁器や陶器を傷つけないためです。

磁器は1200℃の高温で焼くので、比較的熱に強いと言われているのですが、
やっぱり電子レンジや、食洗機で洗ったりはしていません。

※金彩や銀彩の入っていないものは使っても大丈夫らしいです。
金や銀の入っている磁器は変色してしまうので絶対ダメです!!!

また、金や銀の絵柄はあまり強くこすると剥げることもあるので、
柔らかいスポンジや、布で優しく洗ってあげてください。

収納の際は陶器と磁器は強度が違うので(磁器は陶器の1.5倍の強度があると言われています。)
基本重ねない方がいいと思います。

和紙やペーパーを挟んで収納しています。

少しめんどくさいと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、
是非お気に入りの有田焼を美しい状態で長く愛用頂くために
一緒に頑張っていきましょう。