“日本初の磁器である有田焼は、軽くて薄い、透き通るような白い素地が特徴です。硬度があるため、丈夫で使いやすいため実用にも適しています。有田焼は長い歴史の中でさまざまな様式が生まれており、それぞれが独自の魅力を持っています。

古伊万里様式

江戸時代に生産された有田焼の中で、白い素地に呉須と呼ばれる濃い青の顔料で染め付けされたものや、赤や金の絵具を使って鮮やかに絵付け出されたものを指します。

有田焼は有田地方で生産されましたが、輸送の際には伊万里港から船で運び出されたため、伊万里焼ともいわれています。江戸時代の初めには中国にも多く輸出されていたのですが、清朝政権が安定するに従って中国の景徳鎮窯が復興し、盛り返してくることによって輸出が減り、国内向けの製品が多くつくられるようになった時期のものが多いです。日用品として作られたものが多いため、親しみやすい物が多いです。形状も皿や鉢、碗や猪口など実用性があるものが多く、食卓を飾る楽しみを持っています。

日用品であるゆえにかつては価値を認められてはいなかったのですが、婦人雑誌などで実際に料理を盛り付けている写真が紹介され、新たに価値が見出されたのです。この雑誌の企画を考えた骨董鑑定士はテレビなどで古伊万里の魅力を伝え、さらに価値が高まることとなりました。つまり、雑誌やテレビという新しい手段で魅力を向上させた、新しい価値を持つ磁器といえるでしょう。

柿右衛門様式

濁り手と呼ばれている、乳白色の素地に鮮やかな赤を基調に、緑、黄、青などで花鳥風月を大和絵風に書いた様式です。絵柄は乳白色の素地を余白として、豊かな風景画になっています。17世紀前半に有田の陶工、初代酒井田柿右衛門がそれまでより白い素地と、赤色の絵付けに成功したといわれています。

柿右衛門様式の磁器は、明朝から清朝への移行期に一時期衰退した中国の景徳鎮窯に変わって世界中に輸出され、多くの愛好家を生みました。ドイツのマイセンは有名な磁器の産地ですが、柿右衛門様式のような白い磁器を目指して研究を進めていった結果発展したのです。柿右衛門様式の素地の白はそれだけの魅力を持っていたのです。また、景徳鎮窯も柿右衛門様式の模倣に努め、復興の原動力ともなりました。

柿右衛門様式の赤OLYMPUS DIGITAL CAMERA

乳白色の素地、濁り手と並ぶ柿右衛門様式の特徴は、赤い絵付けです。これは初代酒井田柿右衛門から現在まで伝わる秘伝とされています。赤のもとになるのは酸化した鉄分、つまり赤錆なのですが、塩分が混じっていると濁ってしまうため、赤い絵具の原料の酸化鉄は、10年以上も水に浸けて塩分を抜いているのです。また、絵具の顔料の粒は均一に細かくすることによって鮮やかになります。このように多くの手間と高度な技術を感じながら鑑賞できるのも魅力のひとつです。

格調の高い鍋島藩窯様式OLYMPUS DIGITAL CAMERA

有田焼の中でも最も格調の高いものとして知られるのが鍋島藩窯様式です。有田地方を擁する肥前国鍋島藩が陶工を集めて藩直営の窯を運営して磁器を作らせたもので、鍋島藩が幕府や大名への贈答品として用いられました。

このような成り立ちから格調の高さは生まれ、素地は上品な青みがかった白で、そこに精緻な絵付けがされます。赤、青、緑の三色を基調とした色鍋島は大胆な構図と美しい色の組み合わせが特徴です。呉須という青い絵具一色で描かれた染付は、更紗文、雪輪文や青海波など、和風の意匠を取り入れています。その文様は精緻で、統制のとれたデザインです。セットになっている食器が同じデザインで統一されているなど、藩窯らしい隙のない作りも魅力のひとつです。

現代に受け継がれる鍋島の魅力OLYMPUS DIGITAL CAMERA

明治時代になると廃藩置県が行われ、鍋島藩も消滅します。鍋島藩窯も解体されましたが、陶工たちはその伝統を受け継いでいきました。その中心となったのが今泉今右衛門家です。

酒井田柿右衛門家と同様に一族で伝統を守り続けてきた今泉今右衛門家は、それまで皿類にほぼ限定されてきた鍋島焼の形状を変革し、現代的デザインを取り入れるようになりました。十三代目今泉今右衛門は、墨色の絵具を使った薄墨という技法を開発しました。400年の伝統の上に、さらに新しい技法を上乗せしたのです。近世までの薄暗い中で鑑賞する状況ではなく、現代の明るい照明で生える技法であるとの評価を受けています。

また、十四代目今泉今右衛門は、現代では廃れかけていた墨はじきの技法を復活させました。絵付けの前に墨で文様を描き、その上から染付で塗ると、窯で焼いた時に墨の部分が焼き飛んで白抜きの文様が浮かび上がるという技法です。手間のかかる手法ですが、その手間がまた鍋島の繊細さを引き立てています。また、薄墨と墨はじきの組み合わせにより、今までになかった鍋島焼を登場させています。

新しい有田焼の魅力OLYMPUS DIGITAL CAMERA

現代でも、有田焼の魅力は世界中の人々を虜にしています。それは伝統を守りつつ、時代の潮流に合わせて新たな技術、形式を取り入れていったからこそブランド力が維持されているのです。”