陶磁器に用いる顔料の一種で、焼成することにより釉(うわぐすり)と溶けて青い色を出します。呉須で下絵を書き釉をかけた磁器を,日本では染付といい,中国では青花とよびます。

天然には黒色で、土状の呉須土(鉱物名アスボライトasbolite)として産出する酸化コバルトを主成分とする天然の鉱物で、不純物である鉄,マンガンなどの酸化物が多いと釉の色が青紫色から,くすんだ色になります。

日本では愛知県瀬戸地方に少量産出しましたが,ほとんどを中国から輸入したので唐(とう)呉須ともよばれていました。

現在では、呉須の代用として工業的に製出されたものを一般にコバルトと呼んでいます。

また、中国・福建省で作成された、粗製の染付も呉須手ともいいます。

 

有田焼 用語辞典(目次)