市松模様(いちまつもよう)は異なる2色の正方形または長方形を、互い違いに並べた模様を言います。江戸中期に、歌舞伎役者の佐野川市松が舞台「心中万年草」にて小姓・粂之助に扮した際、白と紺の正方形を配した袴を着用したことから人気を博し、広まったといわれています。市松模様のほかに、石畳模様や、元禄模様、市松、市松格子ともいわれます。

染付などを用いて陶器にもよく使われます。

有田焼 用語辞典(目次)