赤、黄、緑などの赤絵のある骨董の焼き物をいいます。

明治時代以降、器の表面を覆う釉薬の下で発色する下絵が開発されましたが、江戸時代では、釉薬の上に描く釉上彩のみしかなかったため、これについて特定して言われることが多いです。

有田焼 用語辞典(目次)